event

「東京Node学園祭 2013」と「Node.js Knockout」が終わりました

「東京Node学園祭 2013」はもう終わってから3週間経つというのに今さらです。すみません。 「Node.js Knockout」はハッカソン期間が先週頭に終わって、審査期間が今日終わったところです。 1. 東京Node学園祭 2013について 直前まで台風直撃予報があったりと…

「東京Node学園祭 2012」を開催します。

詳しい話は http://blog.nodejs.jp/2012/07/nodejs-node-2012.html をご覧ください。今回は、前回頂いた色々なご意見を参考に、運営の仕方も結構変えています。 今後、セッション登壇者/スポンサー/スタッフを公募していくことになりますが、皆さま是非とも…

よく使われているパッケージ

このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その5です。Nodeには様々なサードパーティ製のパッケージが存在しています。基本的にそれらはnpmでインストールすることになるので、http://search.npmjs.org/ で一覧を確認することができます。 また、同様…

Socket.IOを用いたマウスカーソルの共有

このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その4です。app.js var io = require('socket.io').listen(80); io.of('/index').on('connection', function(socket) { socket.on('location', function(data) { data.id = socket.id; socket.broadcast.emit…

ExpressとSocket.IOを使ったカウンターのサンプル

このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その3です。Expressを使ったWebアプリケーションの動きが大体つかめたところで、次はSocket.IOを使ったリアルタイムWebアプリケーションを作ってみましょう。 Socket.IOとはWebSocketをNodeで扱うためのサー…

Expressを使ったWebアプリケーション

このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その2です。最初にexpressをインストールをしましょう。 $ npm install -g express Nodeの場合、必要なパッケージのインストールは npm を用いて行います。-gはグローバルオプションで、これがあるとパッケー…

Nodeとnpmのインストール

このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その1です。 Windows 公式サイトのトップページに最新安定版のダウンロードリンクがあるので、そこからWindows向けインストーラをダウンロードしましょう。ちなみに、過去バージョンや最新開発版は http://no…

「東京Node学園祭 2011」を終えて

仕事が忙しくて今まで更新できなかった……。というわけで、アジア初のNode.jsのカンファレンス「東京Node学園祭 2011」を終えて1月近く経とうとしておりますが、ここらでようやく感想を書かせていただきたいと思います。個人的には、とても体調が悪い中での司…

Node.jsのカンファレンスを開催します

既に公式Webサイトをオープンしているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、Node.js日本ユーザグループ主催のアジア初のNode.jsのカンファレンス「東京Node学園祭2011」を開催いたします。なんと、Node.jsの作者であるRyan Dahl(@ryah)氏と、Socket.IO…

LL Planetsで発表してきました

Blogで告知するの忘れてましたが、LL Planetsの「Node.jsとは何だったのか」というセッションにパネラーとして参加しました。発表資料はこちら。発表自体はまあ慣れてるので滞りなくできたとはおもうのですが、パネルディスカッション的なものって何がでてく…

「東京Node学園 2時限目」が無事に終わりました

今回はNode.js Knockout 2011に向けたアイデアソンということで、アイデアの盗用を防ぐためにもUstreamの配信はいたしませんでした。僕の発表資料は http://tng2.mesolabs.com/ でご覧いただけます。次回のイベントもよろしくお願いします。

JJUG CCC 2011 Springに参加します

Node.js日本ユーザグループとして、2011/5/24に行われる日本Javaユーザグループ主催のJJUG CCC 2011 Springに参加いたします。タイムテーブルにあるとおり、Node.js日本ユーザグループとしては2枠いただいております。1枠目はid:badatmath(@bad_at_math)によ…

「東京Node学園 1時限目」が無事に終わりました

開催にあたってご尽力頂いた各位にお礼申し上げます。資料等は http://blog.nodejs.jp/2011/03/node-1_25.html にまとめていますので是非ご覧ください。 ただし、なんか最新のChromeで見るとところどころ文字化けしてるように見える……。イベント中にもお伝え…

Node.jsの勉強会「東京Node学園 1時限目」を開催いたします

Node.js日本ユーザグループとして定期的に勉強会を行っていこうという話がありまして、その第一回として3月24日に「東京Node学園 1時限目」を開催いたします。開場は、リクルート メディアテクノロジーラボさんをお借りします。会場提供を快諾していただきあ…

Firefox Developers Conference 2010でnode.jsについてLTしてきました

僕にとっては、立派な会場よりも、John Resigの存在よりも、一緒に発表する他のShibuya.jsのメンバーが本当に凄いJavaScript Ninjaばっかりなので、そんな中に混ざっていいのかという不安が実は一番大きかったです。 でもまあ当日も普通に乗り切れたし、なん…

Firefox Developers Conference 2010でnode.jsについてLTします

来る11/20に行われる http://mozilla.jp/events/2010/fxdevcon/ にて、「John Resig feat. Shibuya.js」の枠の中でLTさせていただくことになりました。僕はnode.jsに対してサーバサイド側からアプローチした人間なので、JavaScriptが得意とは全く言えない状…

リアルタイムWebハッカソンでハンズオンしてきました

ATNDはhttp://atnd.org/events/8626、ハッシュタグは#riajyuです。 会場提供はGREEさまです。いつもありがとうございます。今回は、なんか流れでいつの間にかに僕がハンズオンの講師という立場になってました。 で、一応資料としてはnode.jsのインストールか…